忍者ブログ
2025.04.03 Thu.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.03.23 Wed.

詳細は不明ですが、ブラジルで放送されていたレゴのCMのようです。

ロゴの感じからいって80年代でしょうか?
[via metacafe]
PR

2011.02.28 Mon.
LEGOでマインドを鍛えましょう

そうそう、子供のね、精神を育てるためにね、レゴを買ったんですよね。もちろんですよ。

でも最近は、子供が「おままごとしよ—」と言ってきも「えー、レゴじゃないと嫌だー」。

[via Bülent Ecevit Osman Yusuf]

2011.02.19 Sat.


モノクロなのでレゴの楽しさも半減ですが、カラーの新聞なんて考えられなかった時代ですから仕方ないです。

それでもワクワク感がハンパないのは、さすがレゴさんです。

[via the greentangerine blog]
2010.11.08 Mon.
レゴ広告

レゴ広告

レゴ広告

だから、レゴで遊ばせろよということらしいです。

テレビには暴力やセックスが溢れていると言うことなんでしょう。

この手の広告はセンセーショナルでインパクトも強いけど、表現として落とし込みやすいし安易な感じがするので個人的には嫌い。写真の色味は好きだけど。

あと、実在しない色のレゴを使ってるのもちょっと嫌だ。

[via Likecool.com]
2010.11.01 Mon.






メリーゴーランドがなにやらメカらしきものになり、タージ・マハルは宇宙船に、帆船は昆虫のようになってしまってます。

枠にとらわれちゃダメだってことですね。そもそもレゴとはこういうものだと。

わが家では先ず説明書通りに制作し、3日もすればバラして遊びます。というか、娘が次々にバラしてしまいます。

[via GIZMODO]

2010.10.13 Wed.


恐らく、「このアイスを購入するとレゴが抽選でもらえる」類のものだと思います。

シンプルなパーツが時代を感じさせますね。

[via LEGOS!]
2010.06.01 Tue.


昔はよくCMやってましたねー。

そのうちまた、このノリで復活して欲しいです。
[via Youtube]
2010.04.25 Sun.
1964年のLEGO広告

どこの国の広告か不明ですが、英語なので恐らく英米のどちらかでしょう。

Wikipediaによると1964年は、初めてセットに説明書が付属した年だそうです。

箱絵通り作りたかったら箱を見てね…ってことだったのでしょうか。

[via LEGO Express]
[ 1 ]  [ 2 ]  [ 3 ]  [ 4 ]  [ 5
LEGOMEMOとは
LEGO好きに完全になりかけているライトユーザーの管理人が、LEGOやLEGOっぽいものについての情報を集めたり拾ってきたりして掲示していくブログです。
さらに詳しく>
ランキングに参加中です
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ
MEMOMEMO
カテゴリー調整中するの忘れてました。(11.01.17)
カテゴリー調整中。ご迷惑をお掛けしております。(10.10.06)
カテゴリーが「よくわかんない」との声があり再検討中。確かに自分でもよくわかってない。(10.6.14)
実は一部CSS3.0を使っているのでブラウザによって見え方が違います(10.6.2)
あわせて読みたいブログパーツ
携帯サイト?え!?

SEARCH
忍者ブログ [PR]